まずは武器から。
【SR:PGM .338】
【AR:
M4A1 Mk.3,
SA58 Para,
FA-MAS Mk.3】
【PM:
SR-2M Veresk,
MP7A1(要スキル),SPAS-15】
現状では護衛で使える強武器はこれらになると思います。
爆破と変わらない気もしますが、参考までに。
各MAPの説明に入るまえに護衛において大切なことを。
Tabキーで積極的に状況把握する!!
そうすることにより敵・味方の数、位置が確認できます。
またリスポンするまでにTabで味方の位置などを確認すれば
次に自分が復活した時にどこに行くべきかというのも自然と分かってきます。
修理タイミングについても、このTabが重要になってきます。
修理タイミングっていつなの?と思う人が多いかもしれません。
少なくとも今は修理タイミングではない時を考えましょう。
敵の数の方が多く戦車付近に味方がいない場合、修理は非常に難しいです。
何度も状況把握を行い続けていると、少しずつ修理するタイミングがみえてきます。
また修理が成功した時の状況を覚えておくと良いです。
修理チャンスだと思った時は積極的に報告をしていきましょう。
・時間管理
護衛にはリスポン時間に長期・短期という概念があります。リスポンまでに最長14秒かかる時を長期。
リスポンまでに最短5秒しかかからない時を短期と僕達は言っています。
話せば長くなるので
えなさんと
ぴかるんの記事を読んでもらえば助かります。
ここからは、護衛MAPごとにいろいろ説明していきます。
※時間管理も分かったものとして話も進めていきます
SB,SBN

<第1ポイント>
・攻め
SB(ストーンブリッツ)における理想的な兵種バランス(5:5の試合を想定しています)。
SR1:AR3:PM1
AR、PMは2:2でも良いかもしれません。
SRは1人いた方が強いです。というのも第1は比較的SRでRPGを落とせすい。
カフェにSRが入ることができればその確率はぐんと上がります。

照準の位置でしゃがみます

マケ上、マケ下の敵を狙うことができます。テラスからカフェに入る敵も反応できれば倒せます。
余裕がある人は戦車を押しながらRPGの人を狙ってみるのも良いかも知れません。
そしてもうひとつ大事なのがバーを取ること。

分隊長がバーに入ることができれば、リスポンした敵を撮ることも可能です。

また、戦車を修理する際にバー側から攻撃されないという利点もあります。
(戦車側面で修理しやすくなるということです)
この時は修理している人がバーにいる人にフォローを頼みましょう。
バーの人は戦車前に敵がこないように(UAVを撮って前に出づらくさせる)、
または来た敵を殲滅するよう心がけましょう。
余裕がある時は積極的にバーに詰めていくことが大切です。
これは貸し側にも言えることですがバーよりキープするのが難しい場所なので
長時間キープすることはできないかもしれません。
貸しを荒らす場合は、メインから直接入るか芋橋から入るかになります。
ここはカフェ側の人とタイミングを合わせつつやってみると良いかも知れません。
たとえば味方がカフェ上、テラス付近で交戦している場合、報告があれば貸しの人も
テラスを見ることが多いです。その時を狙って芋橋、メインから入って敵を倒します。
配置について、攻めに関してはあまり考えないで良いように思います。
流動的な試合展開になるのである程度、5人それぞれが行く場所を決めて意思疎通をとるぐらいで丁度良いでしょう。
攻めに関してはどのポイントでも、目標となるものを設定しておくと良いかもしれません。
例えば第1ポイントではカフェを必ずとることを目標にやっていくと、上手く試合展開が進むことが多いです。
第1ポイントはカフェをとる。
・煙幕について
目安としては大体貸し入り口と貸し連通、マケ下、バー入り口付近に投げると良いです。


以上です。次回は第1ポイントの守りと、各武器の強ポジ、得意ポジを紹介していきます。
PR